心を込めて、おふたりのご要望に合うジュエリーをお探しいたします。お気軽にご来店・ご相談・お問い合わせくださいませ。
婚約指輪とウェディングネイルで、輝く手もとを印象付けたい!
- 関連カテゴリ:
- 結婚式(ブライダル)
- 更新日:
- 2018年2月12日

ネイルファッションを普段からやっている人も、そうでない人も、ブライダルは、ネイルファッションが重要なイベントの一つ。花嫁らしく、私らしい、ネイルについて、考えてみました。
結婚指輪の交換や宣誓書へのサイン、リングをした写真など、花嫁の手もとは意外と注目が集まりがちです。そんな最高のハレの日とも言える結婚式は、指先のネイルだって美しくありたいですよね。
でも、ウェディングネイルって、どうやって選んだらいいのでしょうか?今回はネイルデザインの疑問を、当日までに徹底的に磨き上げたい手もとのお手入れ術とともに、ご紹介します
デザインの前に、ネイルの種類を考えましょう
まず自分の生活スタイルや爪の状態に合わせて、 自分に合うネイルの種類を決めましょう。
ネイルデザインを楽しみたい! 時間に余裕があるなら
・ジェルネイル
自爪にジェルをのせて、UVまたはLEDライトで硬化させる技法です。発色がよく美しく仕上がるだけでなく、強度があり傷つきにくいため人気があります。
・スカルプチュアネイル
爪の上にアクリル素材で人工爪を形成する技法です。爪の長さや形を自由に調節でき、アートの保ちも良いです。ただし、お直しやオフは必ずサロンで行う必要があります。
仕事の都合などで爪が伸ばせない、すぐにネイルオフが必要なら
どうしても仕事柄や生活上、爪を伸ばせない…という方もいるかと思います。また、スカルプ ネイルもジェル ネイルも、オフは自分では難しいので、挙式後すぐにオフしなければいけない場合には向きません。その場合は、ネイルチップor自爪がおすすめです。
・ネイルチップ
あらかじめデザインされたネイルチップを専用の接着剤や両面テープなどで自分の爪に装着する「つけ爪」のことです。付け方にもよりますが、取れ易い場合がありますので、式中に注意する必要があります。
・自爪
自分の爪に直接マニキュアを塗り、デザインをします。ある程度の長さがあったほうが、指が細く長く見えて、デザインもしやすくなりますので、事前に爪を伸ばしておくと良いでしょう。
ウェディングネイルとリングの関係は、“バランス”
「ウェディングドレスに映えるデザインもいいけれど、リングも引き立てたいし、自分らしさも演出したい」と、ついつい欲張ってしまう花嫁も多いのではないでしょうか。
ウェディングネイルのデザインの場合、「引き立たせたい(強調したい)ポイント」を絞って選んだほうが良いと言われています。 ここでは、「指輪を引き立たせるネイルデザイン」について解説します。
リングを引き立たせる、ネイルって
まず、指輪を引き立たせたいのであれば、控えめのネイルがオススメです。華やかな会場やドレス、指輪の輝きを邪魔しないよう、ラインストーンなどキラキラするような、ジュエリーと似た特性の装飾は、ワンポイント使いなどで控えめに。
かわりに、カラーやグラデーション、またドレスをイメージさせるレース柄など、アートで楽しめば控えめになりすぎず、おしゃれな印象があります。
パヴェリングやセットリングなど、リング自体にボリューム感のあるものなら、指輪の輝きとのバランスを考えて、エレガントな印象のネイルを心がけたいですね。
和装なら、リングもネイルも“シンプル”を心がけて
基本的には、ドレスの場合と考え方は同じですが、肌の露出が少ない分、手もとの印象はより強く印象に残ります。
和装はその色や柄・文様など、衣裳自体がとても華やかなので、ネイルは華美になりすぎないようホワイトやピンクなど淡いナチュラル系統の色に抑えておくほうが無難です。
リングについては、ウェディングドレスの場合、左手薬指の結婚指輪のほかに、記念の婚約指輪を右手にはめて当日を過ごす花嫁も多いのですが、和装の場合は、結婚指輪のみでシンプルな手もとであったほうが、ふさわしいと考えられています。
実際に、和装の前撮りなどでは「(できれば)結婚指輪で」と指定されることが多いようです。
白無垢など「紅」の色が差し色に使われている場合などは、ネイルに取り入れてみるのも素敵です。
結婚式でのお色直し、ネイルも“お色直し”できる?
一般的に、お色直しの最中というのは、まるで「戦場」と例えられるほど、着替えやヘアメイク、写真撮影など、とてもネイルを変えているほどの余裕はない、と言われています。
それでも、ネイルのお色直しを考えているのなら、挙式用のネイルは、表面が平坦なアートにしておき、披露宴やその後のお色直しでは、あらかじめアートを施したチップを用意して、そのつど変えてみる、という方法がおすすめです。
たった数時間のイベントではありますが、こだわって選んで、ようやく迎えた結婚式ですから、指の先まで彩って人生史上最高の美しさを演出しましょう。
美しい花嫁の手もとづくりには、セルフでのハンド&ネイルケアも重要
サロンでの手入れはもちろん、結婚式当日に美しいウェディングネイルをするためには、日頃のケアが大切です。
そこで、日常のハンド&ネイルケアから、挙式直前にぜひ行ってほしいサロンでのスペシャルケアまでをご紹介します。ツヤツヤな綺麗な指先で、挙式を迎えましょう。
デイリーケア
美しい手肌があってこその美しい指先なので、日常的に手肌の保湿をきちんとするようにしましょう。
爪まわりへのキューティクルオイルケアや、こまめにハンドクリームを塗るのを忘れずに。
ネイルには、ある程度爪の長さが必要になるので、早いうちから長さなど好みの形になるように、やすりなどで整えて準備しておきましょう。
ナイトケア
手肌の乾燥はシワやささくれの原因。
血行の良くなる入浴時には、ディープクレンジングを行います。お風呂あがりや就寝前のリラックスタイムには、ハンドマッサージと、美容液やキューティクルオイル、クリームなどを手や爪にたっぷり塗布して。仕上げはグローブを装着して眠っている間の集中保湿。美容液成分の浸透を促しましょう。
スペシャルケア
日頃のケアをキチンと行っている場合でも、挙式直前にはサロンでのケアを。
ネイルケアに加えて、ハンドエステマッサージで余分な皮脂や角質の除去など、サロンならではのスペシャルケアで、うるおい豊かな手肌に生まれ変わりましょう。
ゆったりとリラックスし、贅沢な気分を味わえるのも、リラックス効果を与えてくれるはずです。お姫さま気分を味わえるスペシャルケアで、花嫁になる日に向けての気持ちが高まってくるはずです。
指輪の交換や、婚約指輪のお披露目など、指先が注目を浴びる結婚式。
ウェディングネイルで、指先まで満足できる私に仕上げてくださいね。
結婚式、ブライダル編に関するオススメ記事
【2024年】入籍日にもおすすめ!2024年の「一粒万倍日」や「天赦日」などの開運日をご紹介します。 結婚指輪だけじゃない!プラチナの魅力 誕生石とは?各月の“誕生石”とその石言葉などをご紹介! 結婚記念日のプレゼント、妻への愛を形に。おすすめギフト5選 リングピローとは? 使い方は? 自分で作る、作って贈る、リングピローの作り方 結婚式の服装、ドレスマナー、押さえておきたいルール ドレスに合わせたウェディンググローブの選び方と指輪の関係 結納品は何を?結納金はいくら? 結納にまつわるお金のハナシ ウェディングドレスの種類と選び方。マーメイド?Aライン?教えて!私に似合う一着 結納とは?服装は何を選べばOK? 結納マナーをマスターしよう 婚約期間の平均は? 婚約から結婚までタイムスケジュール
カテゴリ
人気記事ピックアップ
婚約指輪っていつ着ける?普段使いしていいもの?婚約指輪のジュエリーマナー きっと見つかる!結婚指輪の刻印例、おしゃれな言葉75選 マリッジリングとは?結婚指輪の意味、婚約指輪との違いを知っておく ホワイト・イエロー・ピンク。ゴールドの結婚指輪の後悔しない選び方 婚約指輪のダイヤのカラット数って平均どれくらい?こっそりお教えします あなたはどのタイプ?指のタイプ別指輪の選び方 フルエタニティリングとハーフエタニティリング。どちらを選ぶ? 婚約指輪は必要?いらない?それぞれの意見を聞いてみた 結婚指輪・婚約指輪、サイズを知らなきゃ始まらない。彼女の指のサイズの探り方、伝え方 エタニティリングとは?婚約指輪、結婚指輪に思いをこめて 指輪・結婚指輪のお手入れ・クリーニングガイド! プラチナの傷もキレイになる?
婚約指輪(エンゲージリング)は新たなふたりの門出への祝福。あなただけの運命のリングがここに婚約指輪シリーズ一覧
ふたりで選ぶ誓いのリングは、未来へと紡ぐ幸せへのプレリュード。理想の結婚指輪(マリッジリング)を探して結婚指輪シリーズ一覧
- 中部
- 中国・四国・九州・沖縄
- 北海道・東北