ポンテヴェキオ

結納とは?服装は何を選べばOK? 結納マナーをマスターしよう

結納とは?服装は何を選べばOK? 結納マナーをマスターしよう

結納とは? 何をすればいいの? 地域によっても違いがあり、難しいですよね。結納に迷うカップルに贈る、結納の知識とマナーです。

結納とは、結婚の約束を交わし、ふたりが婚約したことを正式に確認するための儀式。

最近では「顔合わせ」としての食事会で済ませるカップルもいますが、昔ながらの結納は、結婚するふたりにとって“正式な婚約”と認められるための儀式だけでなく、結婚することへの責任や覚悟を表明する“けじめ”の意味でも見直されつつあります。

古き良き日本の風習でもある『結納』について考えてみたいと思います。

そもそも結納ってなに?

結納とは、文字通り、両家が親族となって「“結”びついた」ことを祝い、贈り物を「“納”め合う」という、伝統的な儀式のことを言います。

昔は当たり前のように行われていた結納ですが、最近では結納という形をとらず、両家で食事会を行うなど簡略化の傾向にあります。

とはいえ結納は、結婚するふたりにとっても大きなけじめとなり、責任や覚悟を新たにする良い機会でもあります。

また、家同士にとってみても、結納を通じて考え方や生活習慣の違いを乗り越え、お互いに尊重し合いながらお付き合いできるきっかけにもなります。

結婚によってふたつの「家」が結びつくことを意味した両家がともに行う最初の儀式、結納。

結納を交わすことによって、結婚を決意したふたりは正式に“婚約者”と認められます

難しいことと否定せず、ふたりが両家の架け橋になることを楽しみながら進めてみてはいかがでしょうか?

 

結納のスタイルを知ろう

結納のスタイルを決めよう

結納には、両家で確認しなければならないことが色々とあります。

地域の慣わしや家のしきたりなど、統一された明確な決まりがないので、ひとつひとつを二人で、両親とともに確認しながら進めていきましょう。

 

「結納」をする、しないを確認する

結納は義務ではないので、親の了解が得られるなら省略してもかまいません。ただし、男性側から「結納をしない」と提案するのは失礼にあたるとされるので注意が必要です。

 

正式結納OR略式結納 仲人は頼む?タイプを決める

結納には「正式結納」と「略式結納」の2つのスタイルがあります。最近は仲人を立てずに、記念品の婚約指輪を贈る「略式結納」がポピュラーです。

正式結納…仲人が両家を行き来し、結納品と受書(うけしょ)を受け渡す形式。両家同士は顔を合わせないのが特徴です。

略式結納(仲人あり)…両家と仲人がホテルや料亭、あるいは女性側の家に会し、仲人が当日の進行役をつとめる形式。内容は正式な結納とほぼ変わりません。

・略式結納(仲人なし)…仲人を立てない結納形式。場所や当日の流れは、仲人ありの略式結納と同じ。当日の進行役は男性側の父親がつとめる場合が多い。

 

地域ごとに違う結納のスタイルを知っておく

両家が同じ出身地でない場合に起こる問題が、結納に対する両家の認識の違いです。トラブルを避けるためにも、まずは地域別の結納のしきたりを知っておきましょう。ここでは代表的な3つのスタイルをご紹介します。

「関東式結納」
武家の流れをくむ関東式は質素と言われています。 関東式は男女の立場が同格扱いで、それぞれが結納品を用意し、互いの結納品を同時に取り交わします。
関東式で結納を行う地域は、関東、北海道、東北地方、新潟県、長野県、静岡県(浜松市より東は関東式、西は関西式と言われています)などです。

「関西式結納」
公家の流れをくむ関西式は豪華と言われています。
男性側だけが女性に結納品を贈り、女性側はその場で「受書」を渡し、結納品は贈りませんが、後日受け取った金額1割程度の金額を返礼として持参する習慣があります。
関西式で結納を行う地域は、東海地方、中国地方、四国地方、富山県、石川県、福井県など。

「九州式結納」
九州地方は概ね関西式に準じますが、より結納の文化を重んじており、飾りも豪華になります。結納金の考え方や結納の進め方も、関西式に加えて「清酒」「お茶」「真鯛」を用意します。
これらは男性側が持参し、結納が終わった後に近隣住民や親族を招く「お茶開き」という、結納品をお披露目する祝宴で振る舞われる風習があります。

結婚するふたりの出身が別々の地域の場合、一般的に、結納は男性側主体でするものなので男性側に合わせるのが無難ですが、両家にとって最良の結納であれば、形式に捉われすぎる必要はありません。お互いの地域のスタイルを確認した上でどちらに合わせるか両家の両親も含めてよく話し合いましょう。

 

結納の日取りを相談

日取りは挙式の3ヶ月前~6ヶ月前の吉日の中から両家の予定を確認して決めればよいでしょう。基本的に大安、そして友引、先勝(午前のみ)が好まれます。
午前中に開始し、終了後は交流を兼ねて両家で食事を行う流れが一般的です。

 

結納の場所選び

以前は女性側の自宅で行うことが定番でしたが、ホテルや専門式場、料亭などで行われることも。
ホテルなどに予約する際は、「結納」の場として使用する旨をあらかじめ伝えておきましょう。結納プランをそもそも用意しているホテルや専門式場などもあります。また、司会進行などのサービスもあるので確認を。

 

結納に必要なものをチェック!

結納に必要なものは?

結納品は男性が用意

結納品とは、婚約の証として取り交わす品。
地域や形式によって品目・内容が異なります。

一般的には、結納品は9品目、7品目、5品目など奇数の品物のセットになっており、9品目が正式、他は略式とされています。

デパート、ホテル、結納の専門店などで相談しながら揃えると安心です。

 

結納品のひとつ、結納金

主に男性側が結婚の準備金として用意するお金が結納金。結納品の中の「御帯料(おんおびりょう)」(関西では「小袖料(こそでりょう)」)に当たるもので、50万〜100万円などキリのいい数字で揃えることが一般的です。

結納返しは女性が準備

男性側からいただいた結納金に対し、関東ではその半額を返す「半返し」という文化があり、関西では結納返しをしない、または1割を返す場合も。両家で話し合い、はじめから金額を少なくして半返しを省略するケースもあるようです。

 

婚約記念品(男性、女性ともに用意するもの)

婚約の記念に贈られるものは指輪が最も多く、時計やアクセサリーの場合も。
結納には必ずしも必要ではありませんが、婚約記念品を用意するなら結納でお披露目するのがおすすめです。関西式では、婚約記念品が結納の品目に含まれている場合があります。

 

目録と受書

結納で必要な書類は2つ。
結納品の品目と数を確認するための目録と、結納品を受け取った証拠に渡される受書です。結納返しを贈る場合は、そちらの目録と受書も用意します。

結納品を購入したお店で用意してくれます。関東式と関西式などでは記入方法が異なるケースがあるので、事前に必ず確認をしましょう。

目録と受書に加えて、家族構成を記した家族書を交換する地域もあります。

 

手土産、引出物

食べ物なら相手の好みや日持ちを考えたものを選んで。菓子折りや地元の特産品がおすすめです。女性の自宅で行う場合は、男性側が手土産、女性側が引き出物を、ホテルなどで行う場合は、それぞれ手土産を持っていくとよさそうです。

 

結納の費用

男性側が結納品を持参する労をねぎらう意味で、食事代、場所代は女性側が支払うという考え方を持つ親もいますが、最近では両家が折半することも。

男性側が遠方から来る場合は、女性側が接待費用を出すなど、両家で話し合い臨機応変に対応しましょう。

 

結納当日の流れ 7ステップをおさえておく

結納当日の流れ

ここでは略式結納(仲人なしの場合)の流れをご紹介します。
所要時間は約20分で、決められた「口上」をセリフのように話すやり方で進行していきます。

1. 結納品を飾る

和室の場合は床の間やその前、洋室の場合はテーブルの上に飾ります。仲人がいる場合は仲人が、いない場合は男性側が結納品を飾ります。結納返しは女性側が飾ります。

 

2.両家が挨拶、一同着席

先に男性側、続いて女性側が入室し、全員がそろったところで着席します。
結納品のある床の間、テーブルに対し、男性側は向かって右に、女性側が向かって左に着席するのが一般的です。

 

3.男性側の父親による初めの挨拶

【男性父親】「○○様と息子の○○との縁談をご承諾くださいまして感謝申し上げます。これより結納の儀をとり行わせていただきます。」

仲人がいない場合は、男性側の父が一般的に進行役となります。(男性側の母でも可)。挨拶の口上が終わったら、一同で深く礼をします。

 

4.結納品を女性側に納める

【男性父親】「○○家(or私ども○○家)からの結納の品でございます。どうぞ幾久しく(いくひさしく)お納めください。」

男性の母親(もしくは父)が結納品と家族書(家族や親族構成を記載した紙)を載せた台を持って女性本人の前に運びます。軽く礼をして席に戻り、そのあと男性の父親が口上を述べ、一同深く一礼。男性本人が結納品を差し出し、自分で口上を述べても問題ありません。

 

5.女性が目録をあらため、確認後受書を渡す

【女性父親】「ありがとうございます。ご結納の品、幾久しくお受けいたします。」

まずは、女性本人が軽く礼をして、女性側全員が目録に目を通したら、女性父親が口上を述べ、一同深く礼。女性本人が向上を述べて、しっかりした女性をアピールするという進め方もあります。女性の母親が結納品を飾り台に置きます。

【女性父親】「これは受書でございます。 どうぞお納めください。」

女性側からの受書を男性の父親か男性本人に渡します。男性側は礼を言い、席で受書を確認します。

結納返礼品を贈る場合は、同じように、女性側父親が口上を述べて男性に贈り、男性側から受書を贈ります。

 

6.結納品交換後、婚約記念品をお披露目する

婚約指輪など、婚約記念品があれば、この場で両家にお披露目しましょう。
事前に男性から女性に贈っているのなら、「婚約記念品としていただきました」と見せるだけでもOKです。関西式では結婚指輪も結納品のひとつになります。

 

7.男性の父親が結びの挨拶をする

【男性父親】「結納式は滞りなくあいすみました。今後ともよろしくお願いいたします。 本日は誠にありがとうございました。」

男性の父親が、結納が無事終わったことを宣言する結びの口上を述べます。
続いて女性の父親が返礼の口上を述べ、一同で「今後ともよろしくお願いいたします」と丁寧に挨拶をして、結納が終了となります。

その後は、記念撮影をしたり、食事会をしたり、和やかに過ごしてください。

 

注意しておきたい、結納当日のマナーを教えて

結納当日のマナー

結納には明確な決まりはないものの、一般的に古くから伝わるしきたりや決め事のほか、地域によって異なる習慣があります。

しきたりや風習というと難しそうに思えてくるかもしれませんが、社会人としての一般的なマナーが備わっていれば、問題ありません。

とは言え、カジュアルになりすぎて場の雰囲気を悪くしてしまうのも考えもの。結納式が人生の大切なケジメの儀式である事に変わりありません。

結納をする事の意味を意識してお互い失礼のないように心がけたいものです。

 

基本的なマナー 5つ

これらは結納に限ったことではなく、大人として基本のマナーと言えます。
 ・結納の開始時間には余裕をもって到着しておく
 ・当日にむけて体調を整えておく
 ・式の最中には私語をつつしむ
 ・祝い膳の際には、飲酒のしすぎに気をつける
 ・言葉遣いに注意する

 

結納の時の服装マナーは?

大事なことは、結納当日を迎える前に、服装についても両家で合わせておくこと。正装(正礼装)にするのか、準正装(略礼装)にするのか。確認が必要です。

最近では厳格な決まりはほとんどありませんが、両家の格が違って見えないよう “バランス”は考慮しなければいけません。

本人
男性…ダークスーツ
女性…洋装ならドレッシーなもの、中振袖、訪問着、付下げ、振袖など

両親
男性…ダークスーツ
女性…洋装なら改まったタイプのもの、訪問着、色無地、付下げなど

 

縁起をかついだしきたりや、忌み言葉など

縁起をかついだしきたりや、忌み言葉など

桜湯や昆布茶を出す

お茶は桜湯(桜茶)や昆布茶を出します。
桜茶には「花開く」、昆布茶には「よろこぶ」というおめでたいことを連想させる意味があります。
煎茶は「お茶をにごす」「茶々を入れる」という意味合いを与えてしまう為、煎茶でのおもてなしは儀式が終わるまでは控えましょう。

 

風呂敷には結び目を作らない
結納品や手土産を風呂敷に包むとき、結び目を作ってはいけません。結び目を「ほどく」ことが別れを連想させるためです。(かた結びは良いと解釈される場合もあります)

 

割り箸は使わない
祝い膳のとき、割り箸を使うのはやめましょう。
割り箸を「割る」のは縁起がよくないということからで、お正月などに使う慶事用の丸い箸を使います。

 

言ってはいけない言葉があります
いわゆる忌み言葉のこと。縁起がよくないとされる言葉は会話のなかで使用しないようにします。

・別れる
・嫌う
・流れる
・敗れる
・切れる
・割れる
・ほどける
・壊れる
・重ね重ね(繰り返す言葉)
・離れる など

とはいえ、あんまり考え過ぎると無口になってしまうので、ネガティブ発言は控え、和やかに過ごせるようにしましょう。

 

やっぱり難しそうかも? と思ったら、プロに手伝ってもらえば安心!

困ったらプロに任せるのもあり

何しろ、確認しなければならないことや用意・手配するものなどがたくさんある結納ですから、忙しいふたりには、なかなかハードルが高いかもしれません。

そこで、便利なのがホテルや専門式場での「結納プラン」です。結納品の手配だけではなく、結納式の進行や会食、記念撮影など細かな手配も、専門の介添えスタッフがサポートしてくれるので、安心して臨むことができます。

料金は、結納品の品目数や、料理の内容によって変わりますが、一人当たり2万円~、室料をふくめ、両家両親と本人の6名で15~20万円くらいが相場と考えておくとよいでしょう。

両家が、結婚する二人を軸に、幾久しく仲良く、平和に結ばれるための儀式、結納。また、一度しか経験できないことでもあります。

無理せず、後悔しないよう、ふたりと両家でよく話し合って、進めてくださいね。

婚約指輪(エンゲージリング)

婚約指輪(エンゲージリング)は新たなふたりの門出への祝福。あなただけの運命のリングがここに婚約指輪シリーズ一覧

結婚指輪(マリッジリング)

ふたりで選ぶ誓いのリングは、未来へと紡ぐ幸せへのプレリュード。理想の結婚指輪(マリッジリング)を探して結婚指輪シリーズ一覧

レイヤード特集

LAYERED STYLE

ふたつが出会った時に、さらなる美しさを開花させるブライダルリング

ブライダル商品のご相談は、お近くの店舗へ

NEWS & CAMPAIGN

ブライダルフェア開催

4月1日(月)~6月30日(日)まで期間限定のサービスやプレゼントをご用意したブライダルフェア開催。

BRIDAL CONTENTS

幸せのブライダルリング選び

あなたらしい運命のリングに出会うためのサービスをご紹介。夢を叶えるのはバリエーション豊かなデザインやマテリアル

ブライダル スペシャルページ

ブライダル スペシャルページ

最新のポンテヴェキオ・ブライダルの世界をご覧いただけます。

Ponte Vecchio(ポンテヴェキオ)の購入前に知っておきたい結婚指輪・婚約指輪の豆知識

ページ先頭へ戻る
スクロール